皆様こんにちはAudi神戸CAです
突然ですが、
Audiのエンブレムって4つのリングが繋がっていますよね←
なぜ4つなのか皆様は知っていますか???
本日はAudiの歴史について書きたいと思います
Audiの創設者はアウグスト・ホルヒ博士
元はベンツ社の工場長を務めるエンジニアでしたが
独立し、自らの名を使った“Horch(ホルヒ)”を設立しました
ホルヒは技術と品質に対して一切の妥協はしないというポリシーのもと
自動車の開発を続けましたが、コストを度外視してまで高性能と高品質を追求する姿勢に
出資者である経営陣と対立が生じ、自ら興した“Horch”を追われることに・・・
しかし、ホルヒの腕前は高い評価を集めていたため
退社の72時間後には出資者が集まったといわれています(すごい!)
そこからまた新しい会社を立ち上げることになったのですが
同じ名前の“Horch”を社名にするわけにはいかないので・・・
ドイツ語で「聴く」という意味のホルヒェンと
同じ意味を持つラテン語の“Audi(アウディ)”を新会社の名前とし誕生しました
ところが・・・
1929年に発生した世界大恐慌が発端で、
ニューヨークにあるウォール街の証券取引所で発生した株価の大暴落により
世界中の大都市は軒並み恐慌に陥ります
ドイツも例外ではなく大企業や銀行まで倒産の危機に
この経済危機を乗り切るために
Audi、DKW、Horch、Wandererの4社が互いに手を組み
“Auto Union(アウトウニオン)”が結成され成功をおさめたのです
Audiのシンボルマーク、フォーシルバーリングスは
手を組んだこの4社を意味しています
Audi以外の3社のご紹介を軽くさせて頂きますね
DKW(デーカーヴェー)は
蒸気自動車の意味を持つドイツ語「Dampf Kraft Wage」の頭文字。
オートバイ・自動車メーカーでありながら
得意の2ストロークエンジンを生活かして急成長した小型大衆車。
1931
Horch(ホルヒ)は
アルミ製エンジン採用など先進的、高品質な性能が特徴で
前文で説明した通りAudiの創業者アウグスト・ホルヒが最初に立ち上げた会社。
1932
Wanderer(ヴェンダラー)は
自動車輸入車会社「ケムニッツアー自動車倉庫社」として設立された
小型車・オートバイ生産メーカー。
1936
この個々の会社が特性や魅力を活かし、
掛け合わせて出来たのが“Auto Union”=現在の“Audi”であるのです
ご理解いただけたでしょうか???
皆様にAudiについてもっと知っていただきたく書かせて頂きました!
いまではメルセデスベンツやBMWなどと肩を並べる高級ブランドへ成長しています!
Audiファンの皆様、
これからもAudiを愛していただけると幸いです