皆さまこんにちはAudi神戸CAです
突然ですがAudiの室内空間って素敵だと思いませんか?
インテリアが私個人的にとても好きなんです
そう思う方は多いのではないでしょうか??
なのでAudiのインテリアについて少し調べてみました
Audiのインテリアは、エクステリア同様、優れたデザイン性とクオリティ感
そして機能性を兼ね備えていることで世界中から高く評価されています
(うん!うん!)
それはAudiの創業者であるホルヒが
『いかなる時代においても第一級の材料を使って、操縦安定性に優れ、さらに進歩的なクルマの製造を目指す』
という考え方をもち、常に最高のインテリアを目指してきたAudiの伝統によるものだからです
Audiのインテリアが高く評価される理由・・・
それは優れた素材を用い、それぞれ丁寧につくりこんでいること
レザーやウッド、そしてプラスチック製品などに高品質な素材が用いられています。
また、個々のパーツがよくできているだけじゃなく、パーツとパーツとのすき間が
極めて小さく、それらが均一になるようにつくられていることもAudiの特徴です
これはひとつひとつの部品の精度を上げるとともに、それらを正確に取り付けることで実現しています
そしてAudiには
インテリア全体の外観、感触、そして匂いにまで目を光らせているチームが存在します
それは【ハプティックチーム】
このようなチームが存在したのは1995年のこと。
近年ではどのメーカーもインテリアやクオリティ感にこだわるようになってきておりますが
長年の歴史を誇るAudiとは差があるのではないでしょうか
ではこの【ハプティックチーム】の役割をもう少し詳しくご紹介!
ドアの閉まる音はクルマの高級感を評価するひとつの基準ともなっています
Audiは、前述のチームがドアの閉まる音を科学的に解析し、
高級感ある“サウンド”にチューニングするとともに
何度開閉を行っても閉まる音に変化が起きないかどうかをチェックしています
ライバルメーカーもおそらくは同様の研究に着手しているはずですが
Audiで驚かされるのは・・・
ドアの閉まり音をフロントとリアで一定になるように調整している点です
大きい物はより低い音を、小さい物にはより高い音を響かせるのが物理の法則ですが
この原則を乗り越え、前後のドアの閉まり音を近づけようとするAudiの姿勢は他にありません
(素晴らしい~)
またスイッチのクリック感に統一感があるのもハプティックチームの努力の結果です
このように高いクオリティが際立つAudiのインテリアは
品質と統一感を向上させる特別なチームがいるからなのです
(かっこいい~)
まだまだAudiの魅力があり、皆様に伝えたいことたくさんあります
なので随時このスタッフブログに書かせていただきたいと思いますので宜しくお願い致します
本日もご覧いただきありがとうございました(*‘ω‘ *)