みなさまこんにちはAudi神戸CAです
先日お話したAudiの「エンジン」についての続きをしたいと思います
一般的なガソリンエンジでは、
インテークマニフォールドに燃料を噴射する「ポート噴射」が用いられます
これに対し「FSI」は高圧の燃料を直接シリンダーに吹き込んで燃焼させます
燃料噴射のタイミングを緻密にコントロールすることで
常に最適な燃焼状態をつくりだし高い効率を実現
これが燃費の向上に加えて、高出力に貢献します
1滴のガソリンを無駄にしないためにAudiは様々な工夫をしています
Audiのモデル名にもある【TFSI】
これは「FSI」にターボチャージャーやスーパーチャージャーといった過給器を組み合わせ、
高性能・低燃費を両立させるAudiのガソリンエンジン技術です
過給器エンジンは過給器のないエンジンに比べて
圧縮比が高くできないという欠点がありました
これはシリンダー内の温度が高くなってノッキング(異常燃焼)が起こるからです
その点「FSI」ではシリンダーに直接噴射されたガソリンが気化する際に
熱を奪うためノッキングが起きにくく、
過給器付きエンジンとしては圧縮比を高めに設定できます
圧縮比が高いほど効率が高まるので、高出力と低燃費が両立できるというわけです
さらに、一部エンジンには状況に応じて排気バルブのリフト量を変える
「アウディバルブリフトシステム」を採用することでより力強いトルクを実現します
Audiではこの【TFSI】エンジンを幅広いモデルに展開しています
またAudiから【TDI】が登場しました
【TDI】とはAudiが誇るディーゼルエンジン技術です
次回はこの【TDI】についてお話したいと思いますので
ぜひ!!チェックしてみてください