みなさまこんにちはAudi神戸CAです
今回はお車を洗車するとき、また冬の雪が降るシーズンでワイパーを立てる場合、
アウディ車ならではの立て方がありますのでご説明させて頂きます
アウディの場合、ボンネットがフロントガラス側に張り出しているため、
ワイパーの根元の稼働部分が見えなくなっています
なのでワイパーが倒れている状態で立ち上げようとしても立ち上がりません
一度ワイパーを立てた状態に動かしてから立ち上げるのが正しい方法です
さて、このワイパーを立てた状態にするにはどうすればいいのか??
方法は2通りあります
まずは、アウディに搭載されている
MMI(Multi Media Interface)システムを使ったワイパーの立て方
まずは、コントローラーを操作して、MMIのメニュー画面を表示させます
メニュー画面が表示されたら、表示されている項目の中から「Car」を選択
するとCarメニューが表示されるので、
表示されている項目の中から「整備点検」を選択
次に整備点検メニューが表示されるので、
表示されている項目の中から「ワイパー交換位置」を選択
すると、「オン」「オフ」が選べる状態となるので、「オン」を選択します
オンを選択すると、写真のようにワイパーが立ち上がった状態になります
この状態になるとワイパーを立てることができるようになります!!
もう一つは
ワイパースイッチ使ってワイパーを立てる方法
手順はすごく簡単
エンジンを切って、10秒以内にワイパースイッチを下に引きます!
これだけです
エンジンをかけた状態でワイパースイッチを下に引くと
ワイパーが一度だけ動く動作をしますが、
エンジンを切った直後だと、ワイパーが立った状態でとまる仕組みとなっています
MMIを使ったやり方より、ワイパースイッチを使ったやり方の方が手数も少なくスムーズなので、
ワイパースイッチを使ったやり方をおすすめします
またインスタグラムにて動画を投稿させて頂きますので
ぜひチェックお願い致します
何かわからないことがありましたら何なりとお申し付けくださいませ